公文書対策 本質に目つぶったまま

Last-modified: Fri, 26 Jul 2019 21:06:24 JST (1753d)
Top > 公文書対策 本質に目つぶったまま
(2018.7.24)
 公文書管理法は、自民党政権下でつくられ、民主党政権下で施行され、民主党から自民党政権下で運用されているが、いずれの政府にも公文書をまともに管理しようとしているようには見えない。

 森友・加計問題やPKO日報問題など、野党が騒いでいるが、恐らく、自民党政権はもちろん、民主党政権でも、適切な公文書管理がなされていたとは想像できず、「民主主義の根幹を支える」などというより、官僚による仕事の基本ができていないのではと推察される。 公務員がまともな仕事をしていなくて、それが許され、政府に問題意識が希薄なこと自体が、日本という国の危機だ。

 一般的に問題が発生した場合は、その問題点の処置と再発防止策とが示されるものであって、「再発防止に全力をつくす」などという精神論ではない。 時期的に早いか遅いかは別として、上記問題に対して、いつ問題点の対応がなされ、再発防止策はいつなされるのだろうか。

■問題点の対応
・対象の文書は公文書か
・管理責任者は誰か
・廃棄/修正は誰がし、誰が承認したのか
・存在したものをないと言ったのは誰か
・廃棄された文書がなぜ出てくるのか
・上記のことが、文書管理されているか

■再発防止策
・ルール違反した公文書管理者や取扱者は、適切に処罰されるようになっているか
・公文書の取扱いがルール通りに実施されていないとすれば、今後、どのような対応策を取って実施を徹底するか
・公文書取扱ルールに抜けはないか
・ルールの徹底やルール順守の監視がなされているか

 公文書管理が徹底されない背景に、官僚が組織的に与野党を愚弄しているか、政府与党の官僚への遠慮があるかと思えるが、杞憂だろうか。 ちなみに、最近の公文書は電子媒体で作成されているので、電子媒体として永久管理を原則とすべきだ。 文書管理ができていない組織は、組織として未熟と言われても仕方がない。 組織が未熟なことの責任は、組織のトップにある。

朝日新聞 社説:「公文書対策 本質に目つぶったまま