社説を読んで
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
LGBT 自民の本気度を疑う
の編集
Top
> LGBT 自民の本気度を疑う
RIGHT:(2018.8.4) LEFT: 同性カップルを「『生産性』がない」などと評して、厳しい批判を浴びている杉田水脈衆院議員の主張に対し、自民党は「問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、今後注意するよう「指導」したと、党ホームページに掲載した。 月刊誌「新潮45」(8月号)を読んでいないのでコメントすべきではないかもしれないが、同性カップルを「『生産性』がない」などと評したことのどこがいけないのかを考えてみる。 ・同性カップルは生産性がない? 生産性を出産と解釈すれば、正しい。 ・出産を工場生産と同列に見た? マイノリティ批判というより、人間の尊厳を気づつける問題。 ・生産性のないものへの税金の投入? 税金は生産性のないものより、あるものの方を優先すべき。 ただ、生産性がないからと言って、税金を投入しないというのは、問題。 ・マイノリティ差別? マイノリティ(少数派)に対して税金を投入することこそ差別であり、基本的にマジョリティ(多数派)に税金を投入することが、民主主義では。 マイノリティが生活しにくい社会であれば、是正する必要がある。 マイノリティだからと言って弱者とは限らないが、マイノリティに限らず弱者に対しては社会はある程度サポートする義務がある。 マイノリティにはマイノリティである理由(背景)がある。 その背景によって、社会での生活しにくさがあるとすれば、可能な限り、そのハードルを社会(政治)は取り除く努力をしなければならない。 そうすることによって、強者はより強くなって社会に貢献できるし、弱者は人間としての尊厳を得ることができ、場合によっては強者に変身でき、より社会に貢献できるようになるかもしれない。 マジョリティが中心に回るのが民主主義社会であり、マイノリティがマジョリティと同列に近づけるよう努力することは必要だが、社会の中心であったりすることはないし、マイノリティが同列になるとマイノリティではなくなる。 マイノリティが社会の中心になることが悪いことかどうかは知らないが、中国や北朝鮮ではマイノリティが国の中心になっている。 朝日新聞 社説:「[[LGBT 自民の本気度を疑う>https://www.asahi.com/articles/DA3S13620657.html?ref=editorial_backnumber]]」
ページの更新
ビジュアル編集モードに切り替える
RIGHT:(2018.8.4) LEFT: 同性カップルを「『生産性』がない」などと評して、厳しい批判を浴びている杉田水脈衆院議員の主張に対し、自民党は「問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、今後注意するよう「指導」したと、党ホームページに掲載した。 月刊誌「新潮45」(8月号)を読んでいないのでコメントすべきではないかもしれないが、同性カップルを「『生産性』がない」などと評したことのどこがいけないのかを考えてみる。 ・同性カップルは生産性がない? 生産性を出産と解釈すれば、正しい。 ・出産を工場生産と同列に見た? マイノリティ批判というより、人間の尊厳を気づつける問題。 ・生産性のないものへの税金の投入? 税金は生産性のないものより、あるものの方を優先すべき。 ただ、生産性がないからと言って、税金を投入しないというのは、問題。 ・マイノリティ差別? マイノリティ(少数派)に対して税金を投入することこそ差別であり、基本的にマジョリティ(多数派)に税金を投入することが、民主主義では。 マイノリティが生活しにくい社会であれば、是正する必要がある。 マイノリティだからと言って弱者とは限らないが、マイノリティに限らず弱者に対しては社会はある程度サポートする義務がある。 マイノリティにはマイノリティである理由(背景)がある。 その背景によって、社会での生活しにくさがあるとすれば、可能な限り、そのハードルを社会(政治)は取り除く努力をしなければならない。 そうすることによって、強者はより強くなって社会に貢献できるし、弱者は人間としての尊厳を得ることができ、場合によっては強者に変身でき、より社会に貢献できるようになるかもしれない。 マジョリティが中心に回るのが民主主義社会であり、マイノリティがマジョリティと同列に近づけるよう努力することは必要だが、社会の中心であったりすることはないし、マイノリティが同列になるとマイノリティではなくなる。 マイノリティが社会の中心になることが悪いことかどうかは知らないが、中国や北朝鮮ではマイノリティが国の中心になっている。 朝日新聞 社説:「[[LGBT 自民の本気度を疑う>https://www.asahi.com/articles/DA3S13620657.html?ref=editorial_backnumber]]」
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
検索
AND 検索
OR 検索
TreeView
Top
分野
メディア報道
厚生労働・医療
国土交通・観光
外務・国際・防衛・貿易
政治・政局・内閣
文部科学・スポーツ
歴史・文化・宗教・宮内
法務・司法・犯罪
環境・気象・災害
経済産業・金融・監査
総務・財務・行政・人事
農林水産
履歴・分野
外務・国際・防衛・貿易(-2018.10)
外務・国際・防衛・貿易(-2019.3)
政治・政局・内閣(-2018.12)
文部科学・スポーツ(-2019.2)
法務・司法・犯罪(-2019.1)
経済産業・金融・監査(-2018.12)
総務・財務・行政・人事(-2018.12)
年月
2018
10
11
12
6
7
8
9
2019
1
2
3
2, 1, 63
〔
M
,
R
〕
PageView%(2019.1.1)
59%(JPN)
32%(PRC?)
9%(USA)
最新の10件
2020-01-29
分野/文部科学・スポーツ
履歴・分野/文部科学・スポーツ(-2019.2)
履歴・分野/外務・国際・防衛・貿易(-2019.3)
分野/外務・国際・防衛・貿易
履歴・分野/外務・国際・防衛・貿易(-2018.11)
2020-01-26
佐川氏不起訴 これで決着とはならぬ
年月/2018/6
アメフト問題 日大はどう応えるのか
分野/厚生労働・医療
待遇格差訴訟 納得して働ける賃金に