分野/厚生労働・医療 のバックアップ(No.38)


  1. 日本経済のこれから 目指す社会像の再確認を(2019.1.4)
  2. 外国人共生策 羅列で終わらせるな(2018.12.26)
  3. 妊婦加算凍結 患者が納得する制度に(2018.12.24)
  4. パワハラ防止 実効性ある取り組みを(2018.12.20)
  5. 安保法後の防衛大綱 軍事への傾斜、一線越えた(2018.12.19)
  6. 優生手術救済 検証と謝罪が問われる(2018.12.14)
  7. 不公正入試 二次被害を広げた愚(2018.12.12)
  8. 改正入管法成立へ 多くの課題を残したまま(2018.12.8)
  9. 教員の働き方 制度にもっと切り込め(2018.12.7)
  10. ゲノム編集の子 断じて許されない行い(2018.12.2)
  11. 先生の働き方 子供のためにも改革を(2018.11.30)
  12. 精子提供 改めて議論をおこす時(2018.11.26)
  13. タトゥーと社会 多様な視点を大切に(2018.11.24)
  14. 入管法改正案 与党は一度立ち止まれ(2018.11.23)
  15. 入管法改正案 これでも強行するのか(2018.11.20)
  16. 幼保無償化 現場の声聞き考え直せ(2018.11.18)
  17. 入管法改正案 これでは議論できない(2018.11.15)
  18. 来春の10連休 国民の声届いているか(2018.11.14)
  19. 入管法審議へ 政府の前のめりを正せ(2018.11.13)
  20. 技能実習制度 矛盾の温存は許されぬ(2018.11.7)
  21. 優生手術 「広く救済」を最優先に(2018.11.4)
  22. 外国人労働者 見切り発車の閣議決定(2018.11.3)
  23. 医学部の不正 沈黙は受験生への背信(2018.11.1)
  24. 原発事故賠償 不備の放置は無責任だ(2018.11.1)
  25. 徴用工裁判 蓄積を無にせぬ対応を(2018.10.31)
  26. 外国人労働者 「人」として受け入れよう(2018.10.29)
  27. 医療的ケア児 支える社会へ知恵を(2018.10.28)
  28. 殺人ロボット 出現を許していいか(2018.10.20)
  29. 医学部の入試 情報公開で再発防止を(2018.10.19)
  30. 子の監禁 家族を孤立させない(2018.10.14)
  31. 社会保障改革 「本丸」から逃げるな(2018.10.14)
  32. 就活ルール 学生へのしわ寄せ防げ(2018.10.12)
  33. 公明党新体制 追随だけで先はあるか(2018.10.11)
  34. 建設石綿被害 救済の制度作りを急げ(2018.10.4)
  35. 災害時の備蓄 3日分から始める自助(2018.10.4)
  36. 本庶さん受賞 基礎の大切さ示す快挙(2018.10.2)
  37. 10%まで1年 消費増税の先を論じよ(2018.10.1)
  38. 公害認定50年 「水俣病」は終わらない(2018.9.30)
  39. 「新潮45」休刊 あまりに無責任な対応(2018.9.27)
  40. 子の無戸籍 制度を見直して解消を(2018.9.18)
  41. 女性医師 働く環境の整備を急げ(2018.9.9)
  42. ひとり親支援 公平な税制へ見直しを(2018.9.3)
  43. 介護セクハラ 深刻な現実、対策急げ(2018.8.30)
  44. 障害者雇用 許せぬ、でたらめ横行(2018.8.29)